第23回勉強会のお知らせ

秋の穏やかな好季節となってきました。皆様お変わりありませんか。

さて、次回の光遠会の日程と内容をお知らせ致します。

日時: 2016/10/13 (木曜日), 18:00-20:00
場所: 難波別院 研修ホール 第二会議室
範囲: 宮城顗『大無量寿経講義 二十四』(大地の会, 2000), 第94講, pp. 27-51
発表者: 安間 観志

場所はいつもと異なり研修ホールの「第二会議室」としました。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。

さて、8月の末に合宿として長浜の 高山キャンプ場 に行ってきました。静かでなかなか良いところでしたよ。

みうらじゅん原作の映画『色即ぜねれいしょん』で峯田和伸がガットギターで歌うこの曲、キャンプできっと歌おうと考えていたのですが、すっかり酔っ払って (^^;) 忘れてました。動画は誰かのカバーです。青くて夏っぽいですが、夏の終わりに聴くと、どこか切ないですねぇ…

第22回勉強会のお知らせ

お盆も過ぎ、はや晩夏となりましたが、まだまだ暑い日が続いています。お元気でお過ごしでしょうか。

さて、次回の光遠会の日程と内容をお知らせ致します。

日時: 2016/09/09 (金曜日), 18:00-20:00
場所: 難波別院 本堂北広間
範囲: 宮城顗『大無量寿経講義 二十四』(大地の会, 1999), 第93講, pp. 3-23
発表者: 道谷 祐二さん

次回から新しいテキスト (大無量寿経講義 二十四) に入ります。また、場所は前回同様、別院の 北広間 としましたが、8月から研修ホール等の会処に 使用料が発生 するようになりました。詳しいことは9月の例会の時にご案内いたします。

それでは多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。

さて、いつものように一曲だけなにか貼り付けておきます。今月の一曲は高田渡「あきらめ節」にします。

お盆の期間、私は夜の時間にとてもたくさんのレコードをかけて過ごしました。薄暗い部屋に蝋燭を灯しお香を炊いて (我ながら「イタイ」ですが、ご勘弁^^;)、古い JAZZ や BLUES, ROCK など、延々、眠気が来るまで飽きもせず、ずっとソファーにどっかり身を埋めて… で、お盆が明けて、一転、なにか余分なものをすべて剥ぎとった最小限のシンプルな音が無性に聞きたくなりました。お盆の喧騒から解放された気持ちの変化が、聴く音に表れてるんだと思います。この曲、作詞は明治期の唖蝉坊 (あぜんぼう)、演歌師の草分け的な方です。シンプルなループコードに乗った、世代を超えたドライでアイロニックなジョーク、癒やされます^^;

光遠会キャンプについて

暑い日が続いていますがお元気ですか。

さて、今月末 8/30 (火), 31 (水) に予定している長浜でのキャンプの詳細についてお知らせします。

宿泊予定場所は高山キャンプ場 (http://takayama-camp.com/) です。8人用のバンガローを予約しており、現在7人参加予定です。バンガローは最大10人まで宿泊可能ですので、追加参加のご連絡は事務局の道谷さんまでよろしくお願いします。

30日は会メンバーの島さんの車で現地まで行く予定です。車で行く方は 午後1時難波別院 に集合してください。

もしも、公共交通機関でお越しくださる場合は、JR北陸線長浜駅に 午後6時 にお越しください。そこで車でお待ちしています。そこからキャンプ場まで20キロほどです。

それでは、体調に気をつけてお盆を乗り切ってください^^

第二〇回勉強会のお知らせ

入梅の候、いかがお過ごしですか。第20回学習会の詳細は以下のとおりとなっています。

日時: 2016/06/27 (月曜日), 18:00-20:00
場所: 難波別院 本堂北広間
範囲: 宮城顗『大無量寿経講義 二十三』(大地の会, 1999), 第92講, pp. 85-109
発表者: 松本真明さん

場所はいつもと違って、別院の北広間です。 前回、地下でWIFIの電波が悪かったので、地上の部屋を確保しました。お間違えのないようお願いします。

それでは、多くの皆様のご参加をお持ち申し上げております。

「言葉はさんかく こころは四角」。ハンバートハンバートのくるりカバー音源です。たまたまYOUTUBEで今聴いてました。

「言葉」と「こころ」はぴったりあわんもんです。では!

第十九回勉強会のお知らせ

五月晴れの日々、いかがお過ごしですか。第19回学習会の詳細は以下のとおりとなっています。

日時: 2016/05/26 (木), 18:00-20:00
場所: 難波別院 地下研修ホール 南和室
範囲: 宮城顗『大無量寿経講義 二十三』(大地の会, 1999), 第九十一講, pp. 55-82
発表者: 松尾陽子さん

場所はいつもと同様、別院研修ホール南和室です。 なお、今回からしばらく御堂会館工事に伴い、山門の案内がなくなります。研修ホール入り口と和室入り口の案内はそのままですので、入り口で案内がなくてもそのままお進み下さい。

ここ数回の学習会で少しイレギュラーな回があり、以前の予定 でお知らせしていた発表者とずれが生じています。新しい予定 を作成していますので、ご確認いただければ幸いです。また、宮城先生のテキスト も大経講義 30 (第22願) まで PDF にしてありますので、パスワードをご存知の方はご自由にご利用ください。

それでは、多くの皆様のご参加をお持ち申し上げております。

今月の気分の一曲は、先日リリースされた相対性理論の『天声ジングル』より「ウルトラソーダ」にしましょう^^ この動画はシングル版ですが…

このアルバム、いいです。前作の『Town Age』は正直???なところがあったんですが、今回の新譜はこのバンドとしての良さがあらためて出ているように感じました。やくしまるえつこの声、5月のいい気候のなか、脳波のα波出てると思います(^^ゞ アルバムアートも彼女のもの。

artwork.png