熊本地震 お見舞い
2016年4月熊本県発生地震の被害により亡くなられた方に謹んでお悔やみを申し上げます。また、被災された方々、ご家族・ご友人・ご親類、現在避難所生活を余儀なくされている方々、今回の熊本地震に関係しているすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
真宗大谷派 光遠会
[追記 2016/04/21]
東本願寺サイト より「ボランティアについて」「救援物資について」転載します。
【ボランティアについて】
ボランティアを希望する方へ
現在、以下の事由により、当面の間、宗派によるボランティアの受け入れはしておりません。
(1) 余震が断続的に続いており、本堂等の清掃をしている最中に被災してしまう可能性が否め ないため。
(2) 熊本市内の宿泊所が休業状態にあり、熊本教務所も被災している状況にあるため。
なお、宗派ボランティアの受け入れ及び募集開始までの間、現地でのボランティア活動に参加希望される方は、熊本市がボランティアの受け入れを開始する予定(22日始動予定)となっておりますので、直接、熊本市災害ボランティアセンターにお問い合わせ願います。(熊本市災害ボランティアセンターについては こちら からご覧ください。)
- 熊本市災害ボランティアセンター(本部) 電話096-288-2748
- 熊本市社会福祉協議会(代表) 電話096-322-2331
【救援物資について】
このたび宗派として、被災された方々へお届けする救援物資の受け入れを開始いたします。下記の点にご留意の上、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
《 救援物資の勧募について 》留意事項
熊本教務所の建物も被災しておりますため、全国から寄せられる救援物資は、被害の少ない寺院を中継拠点として設置し、そちらで一時保管し、被災寺院へお届けいたします。 但し、被災された方のニーズや救援物資の在庫状況を確認する等の調整が必要なため、必ず熊本教務所へ事前連絡を行ってください。
*賞味期限が近い食品や古着は固くお断りいたします。
熊本教務所(現地災害救援本部)連絡先:096-324-0608
宗門関連記事
- 「平成28(2016)年熊本地震」で被災されたみなさまへ (東本願寺, 4/22, 宗務総長 里雄康意)
- 平成28年熊本地震における宗派の対応について (東本願寺, 4/20更新)
- 「平成28年(2016年)熊本地震」のボランティア及び救援物資ご協力についてのお知らせ (大阪教区, 銀杏通信, 4/22)
- 熊本地震現地報告(4月19日)(大阪教区, 銀杏通信, 4/19)
- 平成28年熊本地震における宗派の対応について (大阪教区, 銀杏通信, 4/19)
第十八回勉強会のお知らせ
彼岸の中日も過ぎ、春風、吹いてます。桜の開花が待たれる今日この頃、お元気でお過ごしのことと拝察いたします。
さて、光遠会の第十八回目の勉強会の詳細は以下のとおりです。
日時: 2016/04/14 (木), 18:00-20:00 場所: 難波別院 地下研修ホール 南和室 範囲: 宮城顗『大無量寿経講義 二十三』(大地の会, 1999), 第九十講, pp. 27-52 発表者: 田中寛子さん
場所はいつもと同様、別院研修ホール南和室です。
多くの皆様のご参加をお持ち申し上げております。
今月の気分の一曲は青葉市子「いきのこり●ぼくら」にしましょう(^^)
吉本ばななの『鳥たち』の中で歌詞、引用されてます。彼女が小説で引く曲は、自分も惹かれるものが多いです。原マスミ「海のふた」とか… しかし、この今月のおすすめ曲、いる?いらんよなぁ… では!
第十七回勉強会のお知らせ
寒さの中にも春の足音が聞こえてきます。お元気でお過ごしのことと拝察いたします。
さて、光遠会の第十七回目の勉強会の詳細は以下のとおりです。
日時: 2016/03/03 (木), 17:00-18:30 場所: 難波別院 地下研修ホール 南和室 範囲: 宮城顗『大無量寿経講義 二十三』(大地の会, 1999), 第八十九講, pp. 3-24 発表者: なし
第17回勉強会はいつもと異なり 17 時に開始させていただきます。発表者はなしで、輪読のみ行います。その後、今回の内容について30分ほど座談を行いたいと思います。場所は前回同様、別院研修ホール南和室です。
そして、先の案内の通り 19:00 から会メンバーの藤井健太郎さんの壮行会を予定しております。
日時: 2016/03/03 (木), 19:00--21:00 場所: LONO, http://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27062992/ 会費: 5,000 円
壮行会のみのご参加も歓迎です。おそらく二次会にどこかに流れると思いますので、遅れてご参加くださる方は会の誰かにご連絡ください (このエントリーにコメントくださっても結構です)。
それでは、多くの皆様のご参加をお持ち申し上げております。
第十六回勉強会のお知らせ
梅便りが聞こえる今日この頃、いかがお過ごしですか。
さて、光遠会の第十六回目の勉強会の詳細は以下のとおりです。
日時: 2016/02/19(金), 18:00-20:00 場所: 難波別院 地下研修ホール 南和室 範囲: 宮城顗『大無量寿経講義 二十二』(大地の会, 1999), 第八十八講, pp. 89-111 発表者: 島 慶史さん
場所は、前回同様、南和室です。
なお、すでに案内させていただいている通り、来る 3/3 (木) 19:00 から藤井健太郎さんの壮行会を予定しております。今のところ第17回の光遠会はその前の時間 (17:00–19:00) に行おうかと予定しています。19日に少しそのことについてご相談させてください。
さて、今月の気分の一曲は、ブルー・ハーツの「ナビゲーター」。下の動画はカバーですが、とても素敵なカバーです^^
あー この旅は 気楽な帰り道
のたれ死んだ所で 本当のふるさと
あー そうなのか そういう事なのか
私はこの歌詞は『安心決定鈔』の「もとの阿弥陀のいのちに帰せよ」に聞こえてきました。パンクと真宗の類似性について思いを馳せる今日このごろ… では!