光遠会の輪読テキストについて

光遠会では、宮城顗先生の『大無量寿経講義』(大地の会) を、本願文の第一願より読み進めてまいりました。今月で還相廻向願 (第二十二願) までの講義が終わり、一応の予定されていたところまで読み進みたことになります。参加者の皆さんの希望があったので、この後、変成男子願 (第三十五願) の箇所 (宮城テキスト34, 第135講, pp. 65-92) へと進み、一旦会での宮城先生のテキストの輪読は終了とさせていただきたいと考えています。

今後、どのテキストを輪読するかは、只今検討中なのですが、以下の三つの案があります。

  • 竹中智秀『浄土真宗の葬儀』
  • 竹中智秀『浄土真宗の儀式の源流—『法事讃』を読む—』
  • 安田理深「展開する本願」(『大地』所収, 大法輪閣 より一部?復刊)

宮城先生のテキストは 大地の会 が出版 (非売品) してくださっていますが、「大地の会」とは、『大無量寿経』正宗分を聞く会として1963(昭和38)年に発足された会で、講義は安田理深先生がご担当されて、1981年までの18年間、「展開する本願」と題して続けられました。安田先生の後、私たちが読んでいた宮城顗先生、さらに、宗正元先生、藤元正樹先生、大河内了義先生、和田稠先生が講義を担当され、2006年までの24年間の長きに渡り、聴聞会は続きました。(講義の一部は 大地の会 で公開されています)。

大法輪閣 より復刊されている『大無量寿経講義』シリーズ (一〜六) の目次を見ると、安田先生の講義には以下の内容のものがあるようです。

  • 一. 「根底に流れるもの —大無量寿経正宗分講義ノート—」
  • 二. 「展開する本願 —第一願より第十七願まで—」
  • 三. (安田先生のものはなし)
  • 四. 「展開する本願」
  • 五. 「恒沙の信士 —三願転入について—」
  • 六. 「真宗の人間(別稿)」

これらの安田先生のご講義のうち、どの部分を輪読するか、また、その他のテキストの希望もあると思いますので、その点も含め今月の学習会でご相談させてください。

竹中先生のテキストは、割と最近出版された本でご存知の方も多いと思います。一応、アマゾンのリンクだけはっておきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください